未分類

電気工事の安全対策とは?どんなことが必要?

どんな工事も、ほとんどの作業は危険と隣り合わせなものです。
電気工事においても様々なリスクがありますが、どのような安全対策が必要なのでしょうか?
安心して作業するために必要なことは沢山ありますので、簡単にご説明いたします。

電気工事の安全対策

電気工事は他の工事に共通する部分が多いですが、最も気を付けるポイントは「感電」のリスクです。
感電を防ぐための安全対策を、一部ご紹介します。

また電気工事には安全対策を勉強した方向けの資格もありますので、覚えておくと資格取得の選択肢も広がるかもしれません。

電気工事に資格は必要?どんなものがあるの?インフラ関連工事において土木・建築・電気など様々なジャンルが存在します。 その中でも電気工事における仕事において、資格が必要なのかとい...

通電部分へ接触しない

一番基本的な事ではありますが、電気の通り道になる部分に安易に触れないことです。
通電していない(ブレーカーを切っているなど)と思い込んでしまい、確認を怠って感電してしまうケースは多々あります。
ブレーカーは切っているか・テスターや検電器など道具での目視確認を事前に行うことが、安全対策には必要です。

道具をしっかり身に着ける

他の工事と異なり電気の取り扱いがメインなので、安全対策で使用する道具も少し異なります。
作業中に身に着ける基本的な道具は、下記のとおりです。

・ヘルメット
・作業着
・安全靴
・手袋(ゴム製)

作業着や服やヘルメットなど、見た目こそ他の工事で使用するものと同じに見えますが、絶縁性の高い素材を選びが重要です。
肌を露出していると感電のリスクも高まりますので、夏でも長袖が基本とされます。
また現場によってはライター・金属類など、リスクを想定されるものは作業中に持ち歩けない場合もあります。

暑さ対策

夏場の電気工事は、冷房や風が無いような環境で作業することも多く、汗を含んだ作業着は通電性が高まってしまい大変危険なので、こまめな着替えの準備をしましょう。
また熱中症にもなりやすいので、定期的な休憩・水分や塩分をとる以外にも、空調服・スポットクーラーなど熱中症対策の設備で、暑さをしのぐことも大切です。

まとめ

電気工事の安全対策は「通電部分へ接触しない」「道具をしっかり身に着ける」「暑さ対策」がポイントです。
効率的な作業にも繋がるので、電気工事の仕事をお考えであれば、安全に作業する心構えや知識を身に着けておきましょう。